-
西淀川区南西部地域包括支援センター
地域包括支援センターは、地域住民の心身の健康の保持及び生活の安定のために必要な援助を行い、その保健医療の向上及び福祉の増進を包括的に支援するため、「包括的支援事業」により、地域包括支援システムの核となる役割を担う機関として位置づけられています。 すべての高齢者が、住み慣れた地域で、安心した生活が送られるよう、地域包括支援センターが中心となって、「コミュニティーソーシャルネットワーク機能」を取り入れながら、社会福祉協議会、民生委員、医療機関などといった地域における多様な支援機関が連携を強化し、「地域包括支援システム」をより一層効果的・効率的に勧めることが求められています。
3つの合言葉keywords
- フットワークは軽く
- 相談はまず相手に会うことから
- 世代にとらわれない
サービス内容
- 地域包括支援センターって何をするところ? 高齢者の皆さんが、いつまでも住み慣れた地域で、尊厳ある安定した生活が続けられるように医療・保健・福祉・介護を、様々な面から支援を行います。
-
圏域地域
大和田地域・姫里地域・姫島地域・福地域・大野百島地域・川北地域・出来島地域
4つの業務
-
総合相談
すべての高齢者の方に関するさまざまな相談を受け、どのような支援が必要かを把握し適切なサービスにつなげます
-
介護予防ケアマネジメント
元気な高齢者や、要支援・要介護になるおそれのある人、要支援1・2と認定された人など、その人の状態にあわせた介護予防を支援します。
-
権利擁護
虐待防止・早期発見のための地域との連携、悪質な訪問販売や特殊詐欺などによる消費者被害の防止、成年後見制度の紹介など行います。高齢者の尊厳ある生活が送れるように取り組みます。
-
包括的・継続的ケアマネジメント
介護に携わる介護支援専門員(ケアマネジャー)などの方を対象に、個別相談を受けたり、充実したケア体制をつくるため、支援の団体、行政、医療機関などと連携、調整を行います。
相談内容の一例
- うちのおばあさん、物忘れが多くなってきたんだけど・・・。
- 悪質な訪問販売の被害にあったけど、誰にも言えない。
- 退院した後、家で生活ができるかどうか心配・・・。
- 最近、物忘れが多くて、一人で生活していくうえでお金の管理が心配・・・。
- 隣の一人暮らしのおばあちゃんが気になるんだけど。
- 介護保険の申請をしたい。
総合相談窓口の旗が目印です
当センターの相談体制
- 圏域地域の高齢者人口によって配置基準が決まっています。現在は、初期集中支援チームと兼任している職員も含めて、保健師1人、地域で活動経験のある看護師2人、社会福祉士5人 主任介護支援専門員3人の体制となっています。
ご利用いただける方 | 高齢者ご本人のほか、ご家族や地域の皆様も お気軽にご利用ください。相談は無料です。※秘密は厳守します。 |
---|---|
受付時間・受付日 | 月曜日から金曜日9:00~19:00 土曜日9:00 ~17:00 日祝日、年末年始12月30日~1月3日まで休業 ※夜間・日祝日などの上記窓口受け付け以外の時間は、電話にて相談を受け付けております。 |
所在地・ご連絡先 | 社会福祉法人 博陽会 西淀川区南西部地域包括支援センター 〒555-0034 大阪市西淀川区福町2丁目4番16号 TEL 06-6476-3550 FAX 06-6476-3560 |